ワークブックは、なりたい自分になるためのガイド(案内役)であり練習帳です。
使い方を、ステップ1から順番にお伝えします。
気軽に書いてくださいね。
記入例
私たちは日頃、仕事や家庭で色々な役割を使い分けていますよね。
今の自分・なりたい自分を、整理しやすいようにカテゴリー別に考えてみましょう。
カテゴリーは、ワークブック表紙裏を参考にしてください。
今、解決・達成・整理したいことは何ですか?
「時間が足りなくて困っている」
のように一言書いたところから、なりたい自分への一歩を踏み出しています。
講座で「なりたい自分をイメージするにはどうしたらいいですか?」と質問されたことがあります。
イメージが浮かばないときは、情報収集が効果的です。
雑誌やSNSから「ここが好き」をピックアップ!
ステップ3まで書き進めると、なりたい自分になるために必要・不要なことが見えてきます。
不要なことは「やらない」と決めて、手放しましょう。
今の自分・なりたい自分の差をうめるためにやることを書きましょう。
今日・明日からできることはありますか?
思いつかないときは、周りの人や専門家に相談してみましょう。
キャリアコンサルタントは他の専門家と連携する機会があり、情報が集まります。
ぜひ相談先に入れてください。
やることリストを達成するためのスケジュールを組みましょう。
なりたい自分になるためのイベント(例えば資格試験日)を書くと、逆算して行動する意識が生まれます。
スケジュールも組んだら・・・やることリスト達成の行動あるのみです!
週1回、思考・行動を振り返る自分ミーティングの時間をつくりましょう。
ワークブックを開いて
ステップ3.なりたい自分・状況のイメージ
ステップ4.やることリストの進み具合
を確認したり、新たに書いたり・・・。
自分ミーティングの時間帯は、寝て体力・気力が回復した午前中がおすすめです。
場所は、例えば仕事前に立ち寄ったカフェ。
やること・時間が限られるので、集中して取り組むチャンスです。
思考・行動をととのえるタイミングをLINEでお知らせします。
自分ミーティングの時間をつくるきっかけになれば幸いです。
ぜひ、虹色キャリアを友だち追加してください。