
キャリアは仕事だけじゃない
「キャリアって、ずっと仕事のことだと思ってました」
イベントでいただくご感想ですが、このようにおっしゃる方が少なくありません。
私も国家資格キャリアコンサルタントを取得する前は「キャリア=仕事」だと思っていました。東京に移住するときは仕事を一時ストップしたので、キャリアが止まってしまったと思いましたが、私の人生は日々動き続けています。
試験勉強で出会ったキャリアの理論家 スーパー(Super,D.E.)の「ライフ・キャリア・レインボー」は、人には6つの役割があると言います。
1.子ども(親から見た自分)
2.学生(日本人は学生の期間がとても短いそうです)
3.余暇人(例えば趣味)
4.市民(例えば地域交流)
5.労働者
6.家庭人
仕事と家庭以外にも学んだり、趣味を楽しんだり、地域とのかかわりも大事ですね。
キャリアを総合的に考えることによって、より自分らしく幸せな日々を過ごすことができるのではないかと思います。
※こちらのブログは、個人の経験・見解です
虹色キャリア
ライフ・キャリア・レインボー
コメントをお書きください