
わたしらしいワーク・ライフの描き方
イベントのサブタイトルは「もっと自由でいいんじゃない?」です。
先日(2月27日)、コワーキングスペースのnokutica(神奈川県川崎市)にて、楽しいことが大好きな敏腕主催者・くろろんさんこと黒田 美穂さんに自分らしいワーク・ライフを考えるイベントの講師として呼んでいただきました。
ご一緒させていただき、ありがとうございます!
こちらのイベントは、共通の知人のイベントで出会ったくろろんさんをランチにお誘いしたことがきっかけで生まれました。
私の行動は大体楽しいがベースになっています。
お互い個人事業主なので、気になるところも似ています。
補助金・事業計画・・・私がたまたま専門書を持っていたことでさらに盛り上がり、開催することになりました。
ワークその1 わたしのキャリアを考える
参加してくださった方は全員女性の個人事業主でした。
ライフイベントを迎えたときの大変さや仕事への取り組み方・・・多角的にキャリア(経験)を見ることができるツールで私こと宮宅が使うと言えば、『ライフ・キャリア・レインボー』ですね(笑)
いつものように6つの役割(詳しくはホーム)を塗り絵のごとく塗っていきます。
36色の色鉛筆をご覧になってテンションが上がり、塗り始めたら静寂に包まれ、色の塗り間違い(意外と色鉛筆って消えないんです)によって「これも人生ですよね」と悟りが開けるなど、塗り終わるまでも楽しかったです。
ワークその2 わたしのしごとを考える
『ライフ・キャリア・レインボー』でキャリアを棚卸したあとは、仕事にフォーカスしてみます。
私がアドバイザーの方に教えていただいたことは、木のイラストにまとめることができました。
土・・・自分が実現したい夢や考え
木・・・自分
養分・・・自分と仕事に栄養を与えるもの
花・・・仕事
本日は全員個人事業主なので、作成必須!事業計画のこともブレンドしてお伝えしました。
やはり起業されただけあって、やりたい・必要なことなど明確ですね。皆さまワークシートにびっしりとお書きになっていました。
シェアしてわかること

自分が気になっていることをシェアしたことでイベントが生まれたように、シェアすることでわかる・見えてくることがあると思います。
人が集まるイベントならでは、ですね。共通点があると、早速この場でコラボできてしまいそうです。
私も補助金(申請までのスケジュールなど)、制度についてお伝えしました。
補助金は後ほど入金スタイルが多い印象があるので、個人的にはまとまった資金がなくても使えるもの(補助金)が増えてくれるといいなと思っています。
3月には国会で予算が決定し、随時公募が始まりますので、これからも注目していく必要がありますね。
いただいたご感想
イベント終了後にアンケートのご記入をお願いし、ご同意いただきました方のご感想を掲載します。重ねてお礼を申し上げます!
黒田 美穂さん
ぬり絵が楽しい。自分にできることがたくさんある!と改めて知れてうれしくなりました。
伊藤 名奈子さん
・個人事業主でも補助金がおりること、具体的なことが分かり良かったです。
・他の参加者の方の発表を聞くことで「自分もそうだな」という気付きがありグループでの講座参考になりました。
S.Mさん
今は家庭人のキャリアが濃い時期なんだと再認識しました。バランスを大切にしていきます。人生100年まだまだ先は長いので!
※こちらのブログは、個人の経験・見解です
虹色キャリア
ライフ・キャリア・レインボー