
士業のための虹色キャリア交流会
先日(3月17日)、勉強カフェ溝の口スタジオ(神奈川県川崎市)にて『士業のための虹色キャリア交流会』を開催しました。
ご参加いただき、ありがとうございます!
・すでに士業として活躍していらっしゃる方
・これから士業を目指す方
・士業に興味があるので話をきいてみたい方
がいらっしゃいました。
こちらのイベントは、私こと宮宅 優(みやけ ゆう)が数々の出会いによって士業(社会保険労務士)を目指すことになり、「正直よくわからない・・・」という危機感がきっかけで開催することにしました。
わかっていることと言えば資格取得までの期間が長い、試験が難しい、イコール大変であることです。
第1部 自分のキャリア(経験)を棚卸

私が今まで取り組んだ資格試験の勉強期間は、1年以内がほとんどでした。
出産前はほぼ毎週受験していたこともあり、勝手に「自分には短期戦が向いている」などと思っていたのです。
しかし、難関な試験になりますと自分が思っている期間内に取得できるとは限りません。
キャリアへの影響も大きくなると思っています。
そこで、36色の色鉛筆と『ライフ・キャリア・レインボー』シートを使って、「士業が自分のキャリア(経験)にどれぐらいの影響を与えるものなのか」考えていくことにしました。
過去・現在・未来をアウトプットすることによって、士業がどのような役目を果たすのか決まってくると思います。
第2部 第1部の振り返り~時間管理、勉強法~などをシェア
自分のキャリアを紙面にアウトプットしたあとは、言葉でアウトプットしていただきます。
過去、それも幼少期から振り返っていただき
「そもそも自分ってどういう人間なのか」
「何に影響を受けたのか」
考えるきっかけにしていただけたかと思います。
日本人の平均寿命までキャリアを考えたあとは、フリートークで
・時間管理
・勉強法のこと(実は睡眠不足が健康にいい、自分はオーソドックスに長期集中型)
・交通機関の使い方(行き帰りのルートを変える)
・これからの社会のあり方
など、なかなか壮大なディスカッションになりました。
いただいたご感想
イベント終了後にアンケートのご記入をお願いし、ご同意いただきました方のご感想を掲載します。重ねてお礼を申し上げます!
脇沢 裕太さん
勉強になりました。ありがとうございました。
中村 夕梨香さん
すごく参考になりました。いろんなお仕事の方との交流になりました!
Y.Kさん
色々な経験をされている方々とお話できて良かったです。
谷木 諒さん
思っていたよりざっくばらんに他の参加者と意見共有できた。
士業という枠組はあったが、自己実現するための手段として「士」があるので、別の士業を目指している方でも意識共有できることはたくさんあることに気づきました。
※こちらのブログは、個人の経験・見解です
虹色キャリア
ライフ・キャリア・レインボー