
ライフワークの作り方 ~幸せのレシピ~
先日(5月12日)、勉強カフェ吉祥寺スタジオ(東京都武蔵野市)にて、料理家・蔵田 芳信(くらた よしのぶ)さんと一緒に『ライフワークの作り方 ~幸せのレシピ~』を開催しました。
ご参加いただいた方、スタッフの方、本当にありがとうございます!
こちらのイベントですが、以前、私が蔵田さんの料理をいただいたことがきっかけで生まれました。
料理に詳しくないため、「一体いつから料理を始められたんだろう。どうやったらこんなに美味しいものが作れるの?」と不思議に思っていたんですよ。
今回、虹色のお菓子シリーズ『フルーツケーキ』を作っていただきましたが、ご覧ください!赤いアザラシも笑っております。
細やかな芸によってフルーツの果肉が生のようにフレッシュかつナッツもざくざく入っております。
ライフワークの作り方 ~幸せのレシピ~

ここからは、フルーツケーキをいただきながら蔵田さんのトークコーナーです。
実は料理以外にもお仕事をなさっていて、小型船舶を乗りこなすなど多才なんです。スライドにはパンケーキアート(蔵田さんの作品)が掲載されており、驚きの声もありました。
蔵田さんのキャリアを象徴する『キャリアの三角形』は、参加者の方もご自分のリソース(資源)を当てはめ、考えるきっかけになりました。
3つの分野で100人に1人の人材になり、掛け合わせて付加価値を高めることによって、100万人に1人の貴重な「人財」になれるということですね。
一足お先に、世の中に広がってきた起業にまつわる経験談もあり、リアルなアドバイスを伺うことができました。
自分ができることでお金を得ることの大変さ、人との関わり方、起業で成功するための心構えなど充実した内容です。
そして宮宅、まだまだフルーツケーキをほおばっている。もぐもぐ(笑)
自分の幸せのレシピは?

蔵田さんよりヒントを得たところで、次はご自分のキャリア・幸せに向き合うことにしましょう。
フルーツケーキを一切れ完食したところで宮宅の出番です。
おなじみの『ライフ・キャリア・レインボー』シートと36色の色鉛筆を使って、6つの側面からキャリアをアウトプットしていただきます。
参加者の方、色をささっと選び、さくさく塗っていらっしゃいます。
過去の出来事、今のもやもや、未来の希望・・・世界でたったひとつの虹が出来上がりました。
普段意識していないかもしれませんが、過去の経験が今のご自分を作っているのですね。
そしてフルーツケーキ、気付いたら残り二切れ・・・
いただいたご感想
イベント終了後にアンケートのご記入をお願いし、ご同意いただきました方のご感想を掲載します。重ねてお礼を申し上げます。
H.Iさん
何が不安だったのか、明確になりました。キャリア・トライアングルを軸に考えます。
J.Mさん
ダイバーシティを感じた
※こちらのブログは、個人の経験・見解です
虹色キャリア
ライフ・キャリア・レインボー