
男女共同参画推進フォーラム
8月30日~9月1日、国立女性教育会館(埼玉県比企郡)にて、『平成30年度 男女共同参画推進フォーラム』が開催されました。
初日シンポジウムのテーマは、「新しい暮らしのカタチ~働き方×幸福度~」です。
地方の特色を活かす、パラレルキャリア(本業の他に副業・複業をする)についての講演があり、フォーラム開始からキャリアについて考えるチャンスがありました。
私は、8月30日に『虹色キャリア♪ワークショップ ~わたしらしい生き方・働き方~』をさせてもらったのですが、全国から学ぶことに熱心な14人の方が参加してくださいました。本当にありがとうございます!
キャリア=仕事のこと?
ワークショップ開始30分前に「来たかった。満員になると入れないと思って」来てくださった方、「虹色、キャリアというタイトルに興味を持った」と言ってくださる方がいらっしゃいました。皆様キャリアについて、とても関心が高いとお見受けします。
今日のワークショップ、ゴールは「『ライフ・キャリア・レインボー』のワークを通じて、ご自分のキャリアを考えるきっかけ、気付きを得ていただくこと」です。
ワークに入る前、終わってから帰り際にお話させてもらった熱心な大学生の方と、そもそも「キャリアとは何ぞや」な話をしました。
日々仕事だけではなく、家に帰ったら子ども・お父さん・お母さん・夫・妻になりますよね。一人で色んな役割やっていると思いますが、その役割全部がキャリアなんです。
人生楽しく生きたい
『ライフ・キャリア・レインボー』シートを36色の色鉛筆で塗っていただき、色の次は言葉でアウトプットしていただきました。笑顔や賞賛の場面があり、場を一層盛り上げてくれました。
学ぶために学校に行く、結婚する、趣味を最期まで続ける・・・発表を伺っていて印象的だったのは、皆様色んなことを乗り越えて、人生をできるだけ楽しく前向きに生きたいと思っていらっしゃることです。
開始から早くも1時間30分、自己開示していく過程でモヤモヤしたり、気付きがあると思います。ここまで来たら、今日のゴール達成です!
いただいたご感想
ワークショップ最後にアンケートのご記入をお願いし、ご同意いただいた方のご感想を掲載します。重ねてお礼を申し上げます!
Nさん
色をぬってみて、ライフ、キャリア、わかりやすく自分の人生、楽しく明るいものにしたいとつくづく思いました
T.Kさん
これからを考えられたのはよかった。ただ考えるより、色によって可視化できる。自分がどうしたいのかすらわからないことは色がぬれない
福岡 ひろみさん
ワークショップの紹介内容からイメージしたものと違った
N.Mさん
自分のこれまで、これからについて考えることができた。自分の人生で学ぶというが年代が決まっていると思ったが、いつまでも学ぶことができることを発見できた。気分の持ち方意識するかしないかで変われると思った
栗原 チカヨさん
いろんなにじ色ができてよかった。いろんな人生かあるものだと思ってます
K.Aさん
今と未来について考えるきっかけになりました。モヤモヤしている部分については、変わらなかったので、また考えたいです。
T.Kさん
自分というものを知ることが出来た。
なつさん
自分のことを見つめなおせた。人生のステップを考えたい。
A.Sさん
振り返るきっかけになりました。
ありちゃんさん
自分の人生を振り返り見つめ直すことができました。
YNさん
「子ども」のところで、どちらかというと不仲だった母親と距離が少し縮まっていた事が気づけた
※こちらのブログは、個人の経験・見解です
虹色キャリア
ライフ・キャリア・レインボー
コメントをお書きください