
わたしらしい人生はどんな虹色?inおたがいさまランチ交流会
先日(6月27日)、バイリンガル日本人講師でGood英会話の運営をしていらっしゃるAiさんにお声掛けいただき、イベント開催が実現しました。
正式なイベントタイトルは、『わたしらしい人生はどんな虹色?自分の軸を見える化する視点で考えてみようinおたがいさまランチ交流会』です。
主催してくださったAiさん、ご参加いただいた方、ありがとうございます!
今回のイベントの目的・ゴールは、私がずーーーーーっとお伝えし続けている「生まれてからこの世を去るまで、誰もが色んな役割や可能性にあふれていることを体感していただく」です。
普通のママなどいなかった
今回も36色の色鉛筆で、人生を可視化するべく『ライフ・キャリア・レインボー』シートを塗っていただきました。
自分の過去・現在・未来を色で表現し、気付いたことや力を入れたいところを会話でもアウトプットします。
参加者の方同士、経験した職種など共通点が多く見つかり、さらに盛り上がります。
一緒に来てくれた子どもたちもイラストを描いたりして、明るくにぎやかな雰囲気に包まれていました。
そして今回、あらためてわかったことは「普通のママなどいない」ということです。
外国で人種差別にも負けずに学んだり、学んだこと(例えば知育)をシェアしてくれたり・・・さらに食欲をそそるオリーブオイル、ローズマリー、塩で仕上げた焼きたてパン(下の画像)を作ってくれるなんて!
えー・・・普通って、何でしょうね(笑)。

Good英会話のAiさん(左)、手作りパン教室も開催しているすみれさん(右)
ランチ交流会で才能にスポットライト
気付いたことをシェアするには、もっと時間が必要でした。続きはランチをいただきながら・・・
参加者の方全員に共通するのは
1.知的好奇心が旺盛
このイベントに参加してくれた時点でそうですね。
学びを深める過程でボキャブラリーも豊富になり、会話の質・量がどんどんアップします。
2.自分で決めた実績がある
取り分け子どもの頃は、親や周りの期待・希望がのしかかってきます。
「私はこうしたい」と自己主張するとき、大いに葛藤もあったことでしょう。
それでも自分が進みたい道を見つけて貫いたことが、今の彼女たちを支えています。
3.ママである
夫・子どもと一緒に生きながら、自分の可能性も開拓しています。
よって、「私なんて普通のママです」というご謙遜は鵜吞みにしないように(笑)。

私のお弁当は食べて穴だらけになってしまったので、隣に座っているお嬢様のお弁当をパチリ!
いただいたご感想
イベント終了後にアンケートのご記入をお願いし、ご同意いただきました方のご感想(原文のまま)を掲載します。
重ねてお礼を申し上げます!
佐藤 愛さん
他の方のお話がきけて とても楽しかったです
福岡 すみれさん
・全体を俯瞰して見ることができてよかったです!
・6項目に分けてあり、1つ1つを深めることができました。
他の方の作品も参考になりました!
NWさん
ターニングポイントのふりかえりができ、将来の家庭像をはじめて考えた。
※こちらのブログは、個人の経験・見解です
虹色キャリア
ライフ・キャリア・レインボー