にっこり!
ママたちのために場づくりをしているChatty+みずきさん撮影
働くママの考え方・行動をととのえる4ステップ講座
11月5日、Chatty+みずきさんと和室で落ち着く「もなりざ邸」にて講座を開催しました。
集まってくださった皆様、ありがとうございます!
働くママたちのパワーと、日々の努力を拝聴することができました。
講座のゴールは、考え方・行動をととのえること。
より詳しくお伝えすると
「今の自分・なりたい自分を明確にして、なりたい自分との差をうめるために動く準備ができる」
ことです。
考え方・行動をととのえる4ステップ
考え方・行動をととのえるのは、なりたい自分になるため。
ポイントは、キャリアコンサルティングと同じです。
1.考え方・行動をととのえる
↓
2.なりたい自分になる(目標達成)
1・2を続けると「自分に生まれてよかった!」と思う生き方・働き方になります。
キャリア・人生の目的達成ですね。
講座資料は、考え方・行動をととのえる4ステップをまとめたワークブックです。
書いたことをシェアしてもらった結果
● 仕事(育児との両立など)
● 育児(子どもとの過ごし方など)
に関する内容が多かったです。
参加者さんの共通点とアドバイス4点
講座に来てくださったママたちは向上心があり、公私ともに努力家です。
さらに、なりたい自分・状況の明確化につながればと思い、下記4点お伝えしました。
1.家庭内外の時間・お金・労力チェック
キャパオーバーにならないよう、頼れる個人・法人をチェックしましょう。
もしものときに備えて「頼れる人リスト」を作るのもいいですね。
身近な人(夫さんなど)に現状・してほしいことを伝えておくと、抱え込み過ぎ予防が期待できます。
2.理想の「労働条件通知書」を書く
会社からもらう「労働条件通知書」または「雇用契約書」の様式を検索・活用しましょう。
キャリアコンサルティングで、働く条件の優先順位をつけるときにも使います。
書くと、理想の働き方がかなり明確になります。
集めた求人情報と照らし合わせて、条件の譲れる・譲れない判断をしましょう。
3.理想の時間割を書く
人間は、自分にとって優先順位が高いものに時間を使います。
仕事や育児など、生きるために必要なことをやる時間を引くと何時間残りましたか?
まずは1日の時間割を書いてみましょう。
4.一般的に使われている言葉の意味を明確にする
「なりたい自分は、やりがいのある仕事をしている」と考えた場合、どんな仕事ですか?
やりがいを感じるポイントは全員違うはずです。
業務内容はもちろん、働く時間や場所も明確にしましょう。
自分が心から納得できる生き方・働き方が重要
私(講師)の言葉で最も反応をいただいた言葉
「自分が心から納得できる生き方・働き方が大事」
ブログを書いている今、思い返しても重要だと考えています。
続きは12月9日、フォローアップ動画を配信予定!
Chatty+みずきさんと講座を振り返り、いただいた質問にお答えします。